心理カウンセラー◆松尾 たか

カウンセリングサービス所属カウンセラー。
東京地区担当 まつお たか

お客様の心に寄り添い、安心感を与えられるカウンセラー。
母性的な柔らかさと優しさで、お客様を包み込み、安心感を与えるカウンセリングから、「とことん話を聞いてくれる」と言う声を多数頂いている。
どんなに前へ進めないような時でも、『その人の一番の味方でいること、その方の持っている力を信頼すること』を大切にしている。
時には愛情のこもった厳しさを表現することもあるが、その厳しさにも好評を得ている。

離婚問題をきっかけに、自分自身の感情と向き合い、自己嫌悪があることに気づく。
心理学を学ぶことでその問題を解決していき、現在に至る。

また東南アジア2カ国で6年半の生活経験があり、異文化や生活習慣のギャップ、
日本人社会との関わりなどについても扱うことが出来る。
2012年産業カウンセラー,キャリアコンサルタント資格取得

>>>カウンセラーの一覧へ
>>>カウンセリングサービスのHPへ
>>>カウンセリングサービスって?

2012年11月

東京感謝祭 & 1 DAY ワークショップへのご参加ありがとうございました。

3連休の最後の日。
東京は、太陽の日差しがいっぱいで気持ちのいいお天気です。
この3連休、みなさまはいかがお過ごしでしょうか。

私の3連休は、カウンセリンがサービス東京感謝祭と1DAY ワークショップへ参加し、
とても楽しく有意義な時間を持つことができました。
どちらもたくさんの方がご参加くださったことに感謝しています


★東京感謝祭 (11/23)
雨の降る中、足を運んでくださった皆様、ありがとうございました。
感謝祭を楽しんでいただけたでしょうか。

私は、ワンポイント相談会でお話を聞かせてくださった方や
「いいろことを書いてください」と声をかけてくださった方たちとお会いでき、
お話ができたことをとても嬉しく思っています。

みなさまが感謝祭で見せてくださった笑顔や、話をしてくださる姿が
心に残っています
私もみなさまからの愛を、たくさんたくさんいただきました。

みなさまの笑顔が、もっともっと増えていくことを願っています。


★1 DAY ワークショップ (11/24)
感謝祭、1 Dayと2日続けて参加して下さった方や関東以外からご参加の方も
多くいらっしゃったワークショップでした。 
自分と向き合うことや、自分の問題を乗り越えていこうとする勇気
そして、それを応援しようとする温かな眼差しや心が会場内に溢れていました。

その素晴らしい場で、その時間を共有させていただけたことは、
有り難いことだと思っています。

朝の緊張したお顔から、夜にはキラキラした笑顔やホッとしたお顔になっていたりと、
ご自身本来の魅力を見せてくださいました
そのお顔を見ることが、私たちにとってはこの上ない喜びなんです。
ご参加いただき、本当にありがとうございました。


たくさん感じたこと、気づいたことのすべてが、みなさまのこれからの良きこと、幸せに
どんどん繋がっていくことを心から願っています


そして、私はこれからもカウンセリングサービスのワークショップには、
頻繁に出没していると思いますので、見つけたら気軽に声をかけてくださいね。 
とっても喜びますよ

もちろん、気持ちを1人では抱えきれないような時は、初回無料もありますので、
カウンセリングもご利用いただければと思います。

また皆さまとお会いできる機会を楽しみにしています

紅葉と人の心 - 色づくということ

各地の紅葉も今が見ごろのようですね。
気づけば私の住んでいる地域でも、木々が黄色や赤に色づいています


先日、地下鉄の駅で電車を待っているときに、ふとホームの向こう側にある
広告に目がいきました。

そこには、紅葉が美しく色づく条件が書かれていました。

 紅葉が美しく色づくには、三つの条件があるという。
 昼間の日差し、夜の冷気、そして水分である。

(ふんふん、なるほど。 寒暖差があるほど綺麗に色づくって聞いたことがあったっけ。
 今年はきれいに赤くなってるよね。)

そして、読み進めました。

 悩みと苦しみ(冷気)に打ちひしがれ、
 数限りない涙(水分)を流し、
 周囲からの温かみ(日差し)に触れて、
 人の心も赤く、黄いろく色づく。
 紅葉の原理は、どこかしら
 人生というものを思わせぬでもない。
                          「編集手帳 (読売新聞)」



読み終わって、「ああ、本当にそうだ」と素直に感動していました。
思わず涙がこぼれそうでした。 

悩みも苦しみもなく過ごせる毎日はとても有り難いけれど、
それがあることで初めて気づける温かさもある。

辛かったり苦しかったりすることが、人の心を赤や黄色に色づけ、
私たちをより成長させてくれる。
そして、その人のカラーを作っていくのかもしれない。

そう考えると、辛かったり苦しかったりすることも意味があると思えるし、
乗り越えようという勇気をもらえそうな気もしそう。
そんなことを改めて考えた時間でした。


悩みや問題で困っている時、私たちは1人で抱え込みがちなことも多いです。
誰に相談すればいいのか、どうやって助けを求めればいいのか、
わからなかったりする時もあります。
あるいは、人に頼ってはいけない、甘えちゃいけない、自分で解決しなくっちゃ!
などと思う人もいるでしょう。

でも、周囲の温かみに触れて私たちも色づくのだとすれば、
その悩みや問題は、温かみを学ばせるために私たちの元へやってきたのかもしれません。

1人で抱え込まず、誰かに頼ってみる。
パートナー、家族、親友など、あなたの周りにいる人をアテにしてみることも
きっと大切なんですね。

もし、誰に頼っていいのかわからない時は、
私たちカウンセラーをアテにしてみてくださいね。

--------------------------------------------------------------------------------------
<カウンセリング予約センター>
電話番号 : 06-6190-5131 または 06-6190-5613
受付時間 : 12:00~20:30

--------------------------------------------------------------------------------------


さて、お知らせです。

カウンセリングサービスの東京感謝祭(11/23)に参加いたします。
今年はたくさんのお客様が早くから感謝祭へお申し込みいただいたおかげで、
すでに満席となっているようです。 本当にありがとうございます。

私は、今年デビューの新人として、同期デビューのメンバーと
「新人さん いらっしゃい!」(12:40 - 13:00)にも参加します。
お昼時ではありますが、よかったらご覧になってくださいね。

またワンポイント相談会もございますので、ご利用いただければ嬉しいです。

感謝祭に来場される皆さまと、お会いできるのを楽しみにしています。


今日も読んでいただき、ありがとうございました。


【携帯メルマガ/ミニミニ心理学講座】心と姿勢 (10/30配信)

気温の低下とともに紅葉もすすみ、
地域によっては今が見ごろという所も多くなってきたようですね。


さて、もうひとつの携帯メルマガ/ミニミニ心理学講座も
今回から担当させていただくことになりました。


ミニミニ心理学講座も よかったら読んでみてくださいね。
何かの参考になれば幸いです。


  *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** ***

毎日、あなたはどんな感じで歩いていますか?
顔を上げて前を見て颯爽と歩いている。
それとも 目線は下を向き、背中は丸くなり、重い足取りという感じでしょうか? 

この二つを比べてると、その時の気分が違うことがわかります。
私たちは、気持ちが落ち込んだ時や辛い時は、自然と後者のような歩き方になりがちです。


下を向いていると、小さな狭い世界しか見えません。
体が縮こまり緊張していて、胸が圧迫される苦しい気分をさらに
感じやすくなっているともいえます。


でも、頭を上げて上を向くだけで、前をみることも、後ろを向くことも、
左右を向くこともでき、視界が広がります。
小さな狭い世界から、大きく広い世界に変わります。


なにより、頭を上げ前を向くことで体が伸び、緊張感や圧迫感が
少し軽くなるように感じませんか。
今までと違う景色が目に入り、違った見方やきづきがあったりして、
なんだかもう少し頑張れる気がしてくるかもしれません。


心と体は密接に繋がっています。
心が疲れたとき、しんどい時には、まず姿勢をチェックしてみるのもおススメです。


楽しいときや自信に満ちている時、人はどんな姿勢や歩き方をしていると思いますか?


気分はなかなか変えられなくても、姿勢を変えることで、気持ちの切り替えスイッチが
入ることもありますよ。


今日もいい1日を過ごせますように。


(ミニミニ心理学講座 心と姿勢 2012/10/30配信)


  *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** ***



初担当だったわけですが、実際に掲載された後に、どちらの記事にもタイプミスを発見。
「やっちゃった」って思いました。 ホント恥ずかしくて、穴があったら入りたい気分。
(ここに転載したものは訂正して載せました。) 
次からは気をつけますので、みなさま、ご容赦くださいね。


心のエクササイズにTRY(空を見上げてみよう!)に関連してこの記事を書いたのですが、
セラピストの友人が同じ頃に同じような内容を書いていたことにビックリ!
思わず「こんな話をしたことがあったっけ?」と思ったほどです。

まさにシンクロニシティ(共時性/意味のある偶然の一致)というのでしょうか。

誰かと共通の認識があるっていうのは、なんとなく嬉しくもあり、
安心もできたりしたんですけど、心と姿勢(体)だけでなく、
私たちは人(の意識)とも繋がっているんだなあ、と思った出来事でした。


今日も読んでくださって、ありがとうございました。
 

【携帯メルマガ / 心のエクササイズにTRY!】空を見上げてみよう! (10/29配信)

久しぶりのブログ更新です。

気づけば、朝晩に寒さを感じる季節になってしまいました。
どれだけ更新してなかったんだか・・・ 

みなさま、お元気でしょうか?
東京は朝からいいお天気で、少しひんやりした空気の中で
青空が一段ときれいです。

さて、今回(10/29配信)から、携帯メルマガの執筆メンバーの1人になりました。
10人ちょっとのカウンセラーが交代で毎週記事を担当しています。

気楽に読める内容で、ちょっとした気づきや新しい見方や発見をしてもらえる
きっかけになるかもしれません。
よかったら読んでみてくださいね。


それでは、心のエクササイズにTRY!(2012/10/29配信)をご紹介します。


     *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** ***


今日のTRYは、「空を見上げてみよう!」です。


天高く馬肥ゆる秋と言うように、この季節、空は澄み渡ってとても気持ちがいいものです。

ただ、最近の情報化社会では、せっかく屋外にいても、携帯やスマホに気をとられてがちで、
下を向いていることが多いこともありますよね。
あるいは、気持ちが落ち込んでいたりすると、ついつい背中が丸くなり、
うつむき加減で歩いているかもしれません。


せっかくの秋。
空を見上げて、空の青さや、心地よい風、日差し、季節を感じてみましょう。
気分転換になったり、いつもと違った発見ができるかもしれませんよ。


空を見上げてみよう! 2012/10/29配信)

     *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** ***


初めての担当で何を書こうかとずっと考えていました。
心に二つのことが浮かんだのですが、やっぱり私の中ではこれ!でしょうと
思ったの今回の記事になりました。

プロになって最初に書いたブログが青空であるように、
やっぱり私にとって青空は大切なものなんですよね。



読んでくださって、ありがとうございました。
今日も心穏やかで心地よい1日になりますように。







月別アーカイブ
Blog内検索
プロフィール

松尾 たか

  • ライブドアブログ