心理カウンセラー◆松尾 たか

カウンセリングサービス所属カウンセラー。
東京地区担当 まつお たか

お客様の心に寄り添い、安心感を与えられるカウンセラー。
母性的な柔らかさと優しさで、お客様を包み込み、安心感を与えるカウンセリングから、「とことん話を聞いてくれる」と言う声を多数頂いている。
どんなに前へ進めないような時でも、『その人の一番の味方でいること、その方の持っている力を信頼すること』を大切にしている。
時には愛情のこもった厳しさを表現することもあるが、その厳しさにも好評を得ている。

離婚問題をきっかけに、自分自身の感情と向き合い、自己嫌悪があることに気づく。
心理学を学ぶことでその問題を解決していき、現在に至る。

また東南アジア2カ国で6年半の生活経験があり、異文化や生活習慣のギャップ、
日本人社会との関わりなどについても扱うことが出来る。
2012年産業カウンセラー,キャリアコンサルタント資格取得

>>>カウンセラーの一覧へ
>>>カウンセリングサービスのHPへ
>>>カウンセリングサービスって?

2021年09月

10月前半のカウンセリングスケジュールのお知らせ - 答えは心の中にある

ご訪問ありがとうございます。
カウンセリングサービスの松尾たかです。

10月前半のカウンセリングスケジュールを提出しております。
よかったら、あなたのお話を聞かせてくださいね。
ご利用お待ちしています。

<カウンセリング予約センター>
  06-6190-5131
 営業時間 12:00~20:30   (月曜定休日)


☆      ☆      ☆

気持ちがいっぱいいっぱいの時、
ひとりで耐え忍んでいませんか?

悲しみや苦しみの中にいるのに、
人に迷惑をかけられないからと黙り込んでいませんか?

話すことは、心を放すことに通じます。
話すことで心が少し軽くなるし、
話しながら気づくこともあります。

あなたが自分の心に耳を傾ければ、
あなたの中から最善の答えが湧いてくるかもしれません。

答えは心の中にある。

あなたの答えを引き出すサポートをさせてくださいね。

                                        

aozora カット







続きを読む

検索するなら、自分の中を。

ご訪問ありがとうございます。
カウンセリングサービスの松尾たかです。

今回のタイトルになっているのは、
私が電車内の広告で目にした言葉です。
(少し前にTwitterでもつぶやきました。)

その日の朝、いつもならほぼ座れる電車で、
残念にも席が空いておらず、
「ああ、今日は座れなかった・・」と 
ガッカリ & イラっとした気持ちを感じながらつり革を持ち、
ふと壁に貼ってある車内広告に目をやりました。

私としては、このガッカリ感と小さな苛立ちを払拭したくて
気を取り直そうとして何かないかなと思ったんですね。
(あと、座れなくても平気ですよ~とも装いたかったかも・・)

そうすると、私が立ったその場所から目線を少し上にあげたところに
その言葉が目にとびこんできたんです。

 検索するなら、自分の中を。

(なんなの? この広告。検索って)
と思いながら読み進めました。

 迷ったり悩んだりすることがあると
 すぐ誰かの声に頼ってしまう。


(そうだよね、ふむふむ)

 たしかに自分以外の考え方を知るのは大切です。

(なるほどね。 いったい何の広告なんだろう。)

 でもそこにあるのは誰かにとっての答えであって、
 あなたのものではありません。

 情報がかんたんに手に入る時代だからこそ
 自分と向き合う時間を大切に。
 あなただけの答えを見つけてください。


                     (軽井沢高原教会)                    


読み終えて、
すごくステキな言葉に出会えた嬉しさが湧いてきました。
この言葉を読むために、今朝は座れなかったのね、
と思うほどでした。
(でも、読み終えたら目の前の席が空いて座れた!ラッキー でした。)


自分以外の考え方を知るのは大切で、
それを参考にしたり、取り入れたりするのも大事です。

だけど、自分の中にある(知っている)
自分にとってのベストの答えを見つけようとする姿勢や
その答えを受け入れたり、信頼するのはもっと大切なんですね。

もっと自分自身を信頼していきましょう。

  *     *     *

私たちには、直観力やインスピレーションのように、
「あ、これ!」というように、ふっと心の奥から湧いてくる時があります。

それって、なんでそう思ったのかを考えても理屈に合わないとか、
なぜそうなことが浮かんだのかよくわかんないけど、
と頭では納得できかねたり、説明がつかないことでも、
心では、静かにわかっている(腑に落ちている)
ということなのだと思います。
(そんな経験ある人は多いのではないでしょうか? )

答えは自分の心の中にある。
自分を信じて、そう思ってみるといいですね。


aozora カット







                           

10月はおススメのワークショップがありますよ。
どうぞお越しくださいね。^^

◆10/10(日)オンライン「癒やしの1DAYワークショップ」

テーマ:「ネガティブ感情のリニューアル ~自己嫌悪を癒し、自分を好きになる~

講師:大塚統子(心理カウンセラー/自己嫌悪セラピスト)

日時:2021年10月10日(日)10:00~18:00

会場:オンラインZoom

※事前決済完了後にミーティングIDをお知らせいたします。

料金:18,700円(税込)
※事前決済制。受付は10/9(土)15時まで。

続きを読む

<自分嫌いの私さんへ> その言葉に対して、あなたはどんなイメージを持っていますか

ご訪問ありがとうございます。
カウンセリングサービスの松尾たかです。

私たちが使っている言葉って、同じ言葉(単語)であっても、
人それぞれに実はいろんなイメージを持っています。

たとえば、「私はピンク色が好き」と言って、
お友達が「私も」と言ったとしても、
全く同じ色をイメージしているとは限らないわけです。
だって、ピンクと言っても濃い・薄いなどいろいろありますからね。

犬という言葉であっても、その言葉を聞いて思い浮かべるのは
人によっては、柴犬かもしれないし、マルチーズかもしれません。
(犬ということでは、どの犬種を思い浮かべても間違いではないのですが・・)

このように人それぞれに言葉の持つイメージが異なるわけです。

とは言っても、上記のようなことであれば、お互いに違いがあったとしても
話していくうちにその違いに気づいて、「あれ、思い描いてたことが違ったね~」
なんて笑い話ですむことかもしれません。

だけど、自分がいつの間にか思い込んでしまった言葉、
特に自分に対して性質や性格を表すような言葉のイメージには
どのように思っている(考えている)のか自分では気づかないこともあります。

もし人から、「あなたってマイペースよね」と言われたとします。
あなたは、その言葉をどう感じるでしょうか?

褒められたと思うか、ダメ出しをされたと思うか、
それくらい受け取り方が人によって違っていることがあります。

「マイペース」という言葉は和製英語で、意味としては、
他人や環境に左右されず、自分にあった方法や進みを崩さないことだそうです。

あなたは「マイペースね」と誰かに言われたとき、

あなたは、自分のペースをしっかり持っている堂々とした人、
他人に左右されずに、どんな時も自分自身でいられる人、
というようにポジティブに感じるでしょうか?

あるいは、
人よりテンポが遅い、周りの空気を読まない、
自分のことだけを考えている人、
というようにネガティブに聞こえるでしょうか?

同じ言葉でもそれをどう聞くか、どう捉えているかで、
受ける印象は全然違ってきてしまいます。

それは、今まで育ってきた環境や経験の中で、
その言葉をどんな状況で言われ、どう受け取ったのかで
イメージが変わってしまうんですね。

いつも落ち着いて物事に取り組んでいたとしたら、
「(何事にも動じなくて)マイペースでいいわね」

人より何をするのも遅いのに焦りもしないとしたら、
「(さっさとしなさいよ)本当にあなたはマイペースなんだから」

と、どんな状況でその言葉を聞いてきたのかで
あなたが受け取る言葉のイメージが刷り込まれていきます。

そして、誰かは褒め言葉のつもりで言ったとしても、
自分にとってはその言葉がネガティブなものであったとしたら、
けなされた、ダメ出しされたと感じてしまうんですね。

誰かに「あなたは真面目よね」と言われても、
「真面目」=面白みがない、固い
というイメージをあなたが持っていたとしたら、

そして、面白みがない/固いというのは人との関係を築く上で、
あまり良くないと思っていたとしたら、
たぶん、褒められたとは思わないのではありませんか。

私自身、暗いか明るいかと言われると、
ずっと「暗い人間」だと思ってきたので、
その昔、根明、根暗なんて言葉が流行った時はすご~くイヤでした。

だって、根暗=私のことだと思ってましたからね。
(みんなわかるかな? 時代が古すぎたらゴメンね。

でも、心理学を学ぶようになって、
自分でその言葉に特別な意味づけをしていたことに気づいたんです。

暗い=(人として)良くないこと、
暗い(=話下手)と人に好かれない、と決めつけていたようです。
(母にはもっと明るくなりなさい、なんて言われたこともあったかな。)

もし、あなたが 何かの言葉に
敏感に反応(イラっとする、傷つくなど)することがあるとしたら、
その言葉に自分がどんなイメージを持っているのかな?
と思ってみてください。

自分がその言葉に張り付けた意味(レッテル)がわかると
「そう思わなくてもいいのかもしれない」
「そう決めつけてきたけど、必要ないかも」という発想ができるので、
気持ちがラクになることがありますよ。

あなたが思い込んでしまった言葉のイメージに気づき、それを変えてみる。
ぜひ、チャレンジしてみてくださいね。

aozora カット







                           

下記ワークショップに、ゲストカウンセラーとして参加します。
どうぞ会いにきてくださいね。^^

◆10/10(日)オンライン「癒やしの1DAYワークショップ」

テーマ:「ネガティブ感情のリニューアル ~自己嫌悪を癒し、自分を好きになる~

講師:大塚統子(心理カウンセラー/自己嫌悪セラピスト)

日時:2021年10月10日(日)10:00~18:00

会場:オンラインZoom

※事前決済完了後にミーティングIDをお知らせいたします。

料金:18,700円(税込)
※事前決済制。受付は10/9(土)15時まで。

お申し込みはこちら1 DAYワークショップお申込み

   ☆      ☆      ☆

続きを読む

◇無料相談コーナー  9/1受付分の回答が掲載されました

ご訪問ありがとうございます。
カウンセリングサービスの松尾たかです。

私たちは、自分にダメ出しをしたり、
すべて私が悪いのかしら・・・、と
思ってしまうことがあります。

特に、恋愛が上手くいかないことがあると
なおさらそんな気持ちになりやすいようです。

そんな気持ちを少しでも変えていけるようにと
私なりの応援をこめて回答させていただきました。

よかったら、読んでみてくださいね。



カウンセリングサービスでは、毎月、1日と15日に
ご相談を受け付けています。

◆無料相談コーナーについてのページはこちらです。⇒ 無料相談コーナー

◆ご相談事例集についてはこちらから ⇒ ご相談事例集


                           

10月10日に大塚統子カウンセラーが開催する1 DAYワークショップに
私、松尾たかもゲストカウンセラーとして参加します。

テーマは「ネガティブ感情のリニューアル ~自己嫌悪を癒し、自分を好きになる~」です。
自分を好きになりたい方、どうぞお越しくださいね。

◆10/10(日)オンライン「癒やしの1DAYワークショップ」

テーマ:「ネガティブ感情のリニューアル ~自己嫌悪を癒し、自分を好きになる~

講師:大塚統子(心理カウンセラー/自己嫌悪セラピスト)

日時:2021年10月10日(日)10:00~18:00

会場:オンラインZoom

※事前決済完了後にミーティングIDをお知らせいたします。

料金:18,700円(税込)
※事前決済制。受付は10/9(土)15時まで。

お申し込み:下記のフォームよりお手続きください。
1DAY申し込みボタン 

 
  ☆      ☆      ☆

続きを読む

<自分嫌いの私さんへ> 自分がダメだと思うところは、長所に変換できる - 9/9大野愛子ワークショップのお礼

ご訪問ありがとうございます。
カウンセリングサービスの松尾たかです。

9/9(木) に開催された大野愛子カウンセラーのワークショップ、
「最近、自分を好きになれない人のためのヒーリングセラピー」に
ご参加されたみなさま、ありがとうございました。

レクチャーでは、
短所と長所は表裏一体であるならば、
私たちが嫌っている自分の短所は、
見方によっては、使い方を変えれば長所になる
というお話でしたね。

さらに、自分にダメ出しをするということは、
人の良さが見えている⇒人の良さを見つける才能がある
ということでした。

「そっかあ、なるほどね。」と自分に対するイメージを
変えるきっかけになったのなら、私たちは嬉しく思います。

実習では、出されたお題(短所)に対して
長所としてどんな言葉に変換するかということをやってみました。

たとえば、「考えすぎてしまう」という言葉に対してなら
⇒ 思慮深い、慎重である、いろんなことを想定できる 
というように本当は良い方向(見方)に変換できるわけです。

そうるすと、みなさんから、
いろんな言葉が出てくる、出てくる、
自分以外のことでは、とても温かな目で、
人の良さを見られる方ばかりでした。

その温かな目を、どうぞご自分にも使ってあげてくださいね。

あなたが、いつも心軽やかに、
楽しく、心地よい毎日を過ごせることを願っています。

                           

10月におススメの1 DY ワークショップがあります。
私もゲストカウンセラーとして参加予定です。
どうぞお越し下しね。

◆10/10(日)オンライン「癒やしの1DAYワークショップ」


20211010サムネ圧縮

テーマ:「
ネガティブ感情のリニューアル ~自己嫌悪を癒し、自分を好きになる~

講師:大塚統子(心理カウンセラー/自己嫌悪セラピスト)

日時:2021年10月10日(日)10:00~18:00

会場:オンラインZoom

※事前決済完了後にミーティングIDをお知らせいたします。

料金:18,700円(税込)
※事前決済制。受付は10/9(土)15時まで。

お申し込み:下記のフォームよりお手続きください。
1DAY申し込みボタン 

 
  ☆      ☆      ☆

続きを読む
月別アーカイブ
Blog内検索
プロフィール

松尾 たか

  • ライブドアブログ