心理カウンセラー◆松尾 たか

カウンセリングサービス所属カウンセラー。
東京地区担当 まつお たか

お客様の心に寄り添い、安心感を与えられるカウンセラー。
母性的な柔らかさと優しさで、お客様を包み込み、安心感を与えるカウンセリングから、「とことん話を聞いてくれる」と言う声を多数頂いている。
どんなに前へ進めないような時でも、『その人の一番の味方でいること、その方の持っている力を信頼すること』を大切にしている。
時には愛情のこもった厳しさを表現することもあるが、その厳しさにも好評を得ている。

離婚問題をきっかけに、自分自身の感情と向き合い、自己嫌悪があることに気づく。
心理学を学ぶことでその問題を解決していき、現在に至る。

また東南アジア2カ国で6年半の生活経験があり、異文化や生活習慣のギャップ、
日本人社会との関わりなどについても扱うことが出来る。
2012年産業カウンセラー,キャリアコンサルタント資格取得

>>>カウンセラーの一覧へ
>>>カウンセリングサービスのHPへ
>>>カウンセリングサービスって?

2022年05月

6/5(日)大野愛子のヒーリングセラピー 「紙とペンの瞑想会」のご案内

ご訪問ありがとうございます。
カウンセリングサービスの松尾たかです。

6/5(日)に大野愛子カウンセラーが「紙とペンの瞑想会」を開催します。
本日は、そのお誘いです。
ライター 会員証明書
>>お申込みフォーム 
※お申込み・決済締切は 6/4(土)15時です

  ☆     ☆     ☆

毎日の生活の中では、
心が感じている何かより、理屈や効率を考え優先して
フルに頭を使っているのが常になっていることが多いのではないでしょうか。

情報社会で変化のスピードが速い昨今の状況では
それも仕方のないことかもしれません。

でも、もしかして、
あなたの心をどこかにおいてけぼりにしていませんか?
心をジャマモノ扱いしていませんか?

そうすると、頭と心が違うことを考え、思っているので
なんだか心がモヤモヤする・・ と感じるんですね。

そんな状態から、自分の想いを知って、
少しでも心をスッキリさせるための時間として
このワークショップに参加してみませんか?


大野カウンセラーによると、
忙しい毎日のなかで心が疲れている人、
自分の気持ちを置き去りにしがちな人、
迷ってばかりでなかなか決められない人、
自分のことをもっと深く知りたい人などに おススメとのことです。

私もゲストカウンセラーとして参加します。
自分を見つめる時間を体験しに、どうぞいらしてくださいね。

あなたにお会いできるのを楽しみにしています。
pink bara


 






☆     ☆     ☆

大野愛子のヒーリングセラピー「紙とペンの瞑想会」
日時:6月5日(日)18:00〜20:30
料金:5,500円(税込)
講師:大野愛子
開催方法:ZOOMオンライン会議システム

紙とペンをご用意ください。(ノートやコピー用紙などでOK)
カメラオンでのご参加をお願い致します。

<<24時間お申し込み受付中>>
>>お申込みフォーム 
>>お支払はこちら

お申し込みと参加費の決済は「前日6/4(土)の15時が締め切り」となります。
ご注意ください。
>>オンラインイベント/ワークショップの参加手順

続きを読む

6/4(土)心を癒す1DAYセッション - あなたはどんな自分と出会いますか?

ご訪問ありがとうございます。
カウンセリングサービスの松尾たかです。

6/4(土)に大塚統子カウンセラーが
心を癒す1DAYセッション ~インナーチャイルド・セラピー~ を開催します。
心を癒す 1DAYセッション0604圧縮
お申込みはこちらから 
*申込・決済締切は 6/3(金)15時です。


     ☆           ☆          ☆

インナーチャイルドって聞いたことがありますか?
私たちは、子ども時代に何気ない言葉に傷ついたり、
些細な誰かの対応に傷ついたりすることがあります。

大人であれば理解出来たり、割り切れることでも、
子ども時代には子どもとしての感覚・感情で受け止めてしまい、
誤解や思い込みが生じることがあります。

その子ども時代の未消化の感情を抱えた「内なる子ども」を
インナーチャイルドと言っています。

悲しい、寂しい、悔しいなどを感じても、
傷ついた自分を感じないように、見ないように
蓋をしてしまうことがあるんですね。

日常生活の中でいろいろな出来事や状況に出会います。
そんな時、実は私たちは、いろんなことを感じながら、
瞬時にいろんなことを決めて、選んで、対応・行動しています。

私たちが何かに対してどう感じるか、何を思うか、
どんな対応・行動するかは、実はそんな経験から反応してしまったり、
身につけてしまったものでもあります。

たとえば、
職場や学校で、上司や先生に名前を呼ばれただけで
「あ、また怒られるんだ」と感じたり、ネガティブな感覚がでてきたり、
なんてことがあったりします。

名前を呼ばれて、褒められたり、可愛がられたりする体験より、
(何もしていないのに)
理不尽に怒られたり、文句を言われるようなことがあったとしたら、
名前を呼ばれるだけで身構えてしまうなんてことがあるかもしれません。

(私も会社で仕事をしていて
気の合わない上司だったりすると、名前を呼ばれただけで 
「はいはい、今度は何ですか? 何言ってくるんですか?」
みたいな気持ちになり、心の中ではファイティングポーズをとってたりします。)

名前を呼ばれて褒められるようなことはないと思っていると、
褒められて嬉しいはずなのに、ウラがあるんじゃないの、とか
どうせ後から掌返しでしょ、なんて考えているかもしれません。

もし、なんだか毎日がしんどいな、息苦しいな、
どうしてこんなふうに感じてしまうんだろう、なんて思っているなら、

もうそろそろ、昔に感じていた、覚えてしまった感覚を
新しい感覚に変えていってもいいのではないでしょうか。

大塚カウンセラーの言葉を借りるなら、
今のあなたを止めている”心のストッパー”を外すきっかけを
見つけてみてもいいと思うんです。

過去の痛みを手放して、自分らしく生きるために
この1日を自分のために使ってみませんか?

毎日をいきいきと本来の自分らしく過ごすために、
どうぞチャレンジしてみてくださいね。

私もゲストカウンセラーとして参加します。
当日、あなたにお会いできますように!

midori hibiya

続きを読む

コラムが掲載されました - 「ときめくってステキ!」

ご訪問ありがとうございます。
カウンセリングサービスの松尾たかです。

コラムが掲載されました。
 ⇒ 心理カウンセラーのコラム  「ときめくってステキ!」

久々にコラムを書いてみました。
突然ハマってしまったものについて書いたのですが、
楽しみがあるっていいなあと日々実感しています。

よかったら読んでみてくださいね。


                                                        

(この映画をドラマを何度も観て思うこと)

友人がきっかけでハマってしまった映画 (&ドラマ)があります。
何かに夢中になるきっかけって、意外なところからやってくるんですね。
友人が誘ってくれなかったら、絶対に見ることはなかったと思います。

ステキな恋愛もののお話しで、こんな恋愛がしたい!と思う人には
学べることが多いと真剣にと思っているのですが、

何度もこの映画(&ドラマ)を見ていろいろと思うことも増えてきたのですが、
コラム原稿を書いていた頃より(この時、映画はまだ1回しか観ていない)

自分の本当の気持ちを相手に伝えるということが描かれている
と感じるようになりました。
本当に大切なことを教えてくれている、と思います。

チェリマホ















そろそろ映画も終了になるようなので、
今日か明日に5回目を観に行こうと画策中です。

続きを読む
月別アーカイブ
Blog内検索
プロフィール

松尾 たか

  • ライブドアブログ