カウンセリングサービスの松尾たかです。
ブログにご訪問いただき、ありがとうございます。
私たちは、毎日、自分に声かけをしているんですが、
あなたはどんな言葉を自分に投げかけていますか?
☆ ☆ ☆
ツライことがあって、家族や友人・同僚に話を聴いてもらったことって、
あるのではないでしょうか?
自分がミスをした時に上司から言われた言葉に傷ついたとか、
私の言葉で誰かを怒らせちゃった、とか
あるいは、誰かから暴言を吐かれて私が傷ついちゃった、とか・・・
そんな話をした時、あなたの友人や家族たちは、
あなたの気持ちを聴いてくれて、受け止めて、
そして、きっと励ましの言葉をくれたと思うんです。
だけど、伝えてくれたその言葉を頭では理解していても、
その励ましの言葉を素直にきけない時ってありますよね。
たとえば、あなたが上司の態度や雰囲気から、
「きっと私はガッカリされた。もう出来ないヤツと思われた。」
「上司があんな態度をとるのは、きっと私のことが嫌なのよ」
とか思うことがあって、その気持ちを友人に話したとしたら、
あなたの話を聴いたあなたを大切に思うその人は、
「そんなふうに思わなくていいんじゃないの。
あの上司はいつもそんなんだから気にしなくていいわよよ」とか
「あなたに能力があるから、厳しいのよ」
と一生懸命に励ましの言葉をかけてくれると思うんです。
だけど、自分が自分に強くダメ出しをしていると、
あなたと別視点で、別の見方をしてくれている言葉には耳を貸さずに、
「そんなはずはないわ。だって、私にはいつもダメ出しばかりだもん」
「結局、私の気持ちなんてわかってくれない、わかんないでしょ!」
とその友人にまで反論してしまうことってあるんですよね。
(私はそのタイプでしたね~)
大切な友人がせっかく励ましてくれたり、
良さを伝えてくれているのに、
スルーどころか怒りながら反論までしてしまった自分・・・
人の好意を無にするなんて最低。
だから、あなたは疎まれるのよ。
だから、あなたはダメなのよ。
で、また落ち込むし、自分に対してイライラ苛立つわけです。
「ああ、またやっちゃった。素直にきけなかった・・ ごめんね」
と心の中で思うばかりなんてことありませんでしたか?
もちろん、そんな態度や言葉になっちゃうには
それなりの理由があなたにはあるんだと思うんです。
ただね、「ごめんね」が言えないと、
(謝っていない罪悪感で)なんとなく気まずくなって、
顔を合わすのが苦しくなったりして、疎遠になっちゃった・・・
なんてことにもなりかねません。
そして、ますます自分を責めて、ますます自分を嫌いになる、
という悪循環にはまってしまうので、
自分を責めるのもほどほどにしてみてくださいね。
誰だって、素直になれない時もあるし、
自分の気持ちをうまく伝えられない時もあるんですから。
気づいた時に、方向転換をすればいい。
まずはそう思ってみてくださいね。
ブログにご訪問いただき、ありがとうございます。

私たちは、毎日、自分に声かけをしているんですが、
あなたはどんな言葉を自分に投げかけていますか?
☆ ☆ ☆
ツライことがあって、家族や友人・同僚に話を聴いてもらったことって、
あるのではないでしょうか?
自分がミスをした時に上司から言われた言葉に傷ついたとか、
私の言葉で誰かを怒らせちゃった、とか
あるいは、誰かから暴言を吐かれて私が傷ついちゃった、とか・・・
そんな話をした時、あなたの友人や家族たちは、
あなたの気持ちを聴いてくれて、受け止めて、
そして、きっと励ましの言葉をくれたと思うんです。
だけど、伝えてくれたその言葉を頭では理解していても、
その励ましの言葉を素直にきけない時ってありますよね。
たとえば、あなたが上司の態度や雰囲気から、
「きっと私はガッカリされた。もう出来ないヤツと思われた。」
「上司があんな態度をとるのは、きっと私のことが嫌なのよ」
とか思うことがあって、その気持ちを友人に話したとしたら、
あなたの話を聴いたあなたを大切に思うその人は、
「そんなふうに思わなくていいんじゃないの。
あの上司はいつもそんなんだから気にしなくていいわよよ」とか
「あなたに能力があるから、厳しいのよ」
と一生懸命に励ましの言葉をかけてくれると思うんです。
だけど、自分が自分に強くダメ出しをしていると、
あなたと別視点で、別の見方をしてくれている言葉には耳を貸さずに、
「そんなはずはないわ。だって、私にはいつもダメ出しばかりだもん」
「結局、私の気持ちなんてわかってくれない、わかんないでしょ!」

とその友人にまで反論してしまうことってあるんですよね。
(私はそのタイプでしたね~)

大切な友人がせっかく励ましてくれたり、
良さを伝えてくれているのに、
スルーどころか怒りながら反論までしてしまった自分・・・
人の好意を無にするなんて最低。
だから、あなたは疎まれるのよ。
だから、あなたはダメなのよ。
で、また落ち込むし、自分に対してイライラ苛立つわけです。

「ああ、またやっちゃった。素直にきけなかった・・ ごめんね」
と心の中で思うばかりなんてことありませんでしたか?
もちろん、そんな態度や言葉になっちゃうには
それなりの理由があなたにはあるんだと思うんです。
ただね、「ごめんね」が言えないと、
(謝っていない罪悪感で)なんとなく気まずくなって、
顔を合わすのが苦しくなったりして、疎遠になっちゃった・・・
なんてことにもなりかねません。
そして、ますます自分を責めて、ますます自分を嫌いになる、

という悪循環にはまってしまうので、
自分を責めるのもほどほどにしてみてくださいね。
誰だって、素直になれない時もあるし、
自分の気持ちをうまく伝えられない時もあるんですから。
気づいた時に、方向転換をすればいい。

まずはそう思ってみてくださいね。

続きを読む