心理カウンセラー◆松尾 たか

カウンセリングサービス所属カウンセラー。
東京地区担当 まつお たか

お客様の心に寄り添い、安心感を与えられるカウンセラー。
母性的な柔らかさと優しさで、お客様を包み込み、安心感を与えるカウンセリングから、「とことん話を聞いてくれる」と言う声を多数頂いている。
どんなに前へ進めないような時でも、『その人の一番の味方でいること、その方の持っている力を信頼すること』を大切にしている。
時には愛情のこもった厳しさを表現することもあるが、その厳しさにも好評を得ている。

離婚問題をきっかけに、自分自身の感情と向き合い、自己嫌悪があることに気づく。
心理学を学ぶことでその問題を解決していき、現在に至る。

また東南アジア2カ国で6年半の生活経験があり、異文化や生活習慣のギャップ、
日本人社会との関わりなどについても扱うことが出来る。
2012年産業カウンセラー,キャリアコンサルタント資格取得

>>>カウンセラーの一覧へ
>>>カウンセリングサービスのHPへ
>>>カウンセリングサービスって?

望む未来

<アメブロ 恋と仕事の心理学> ポツンと1人になってしまう心の奥に隠れているもの

ご訪問ありがとうございます。
カウンセリングサービスの松尾たかです。


「恋と仕事の心理学」
火曜日『うまくいくコミュニケーション』
2025/4/29掲載分からのご紹介です。 
 ポツンと1人なってしまう心の奥に隠れているもの


いろんな経験を重ねて今があるのですが、
私たちはついネガティブな経験を握りしめてしまうようです。

そして、いつのまにか
「私はダメだ。」「私は良くない。」「私は毒である。」
そんな思い込みを心の奥で持ってしまうことがあります。

傷ついた過去があり辛い思いもしたことがあっても、
この先の未来が同じようになると決まっているわけではありません。

あなたが望む未来のためにも、心の奥に潜む思いに気づいて、
あなたの自己イメージを良いものに書き変えてみましょう。

よかったら読んでみてくださいね。

                                                  
FAFC3653-1C31-48B7-BEEE-8D447C067A1D





      




(アメブロ/上手くいくコミュニケーション)

2025-04-01 掲載分 - 「新しい場所に馴染むためのヒント」
2025-03-04 掲載分 - 「相手の気持ちを勝手に想像して決めつけていませんか?」
2025-02-04 掲載分 - 「心がモヤモヤする、モヤモヤの正体は?」
2025-01-07 掲載分 - 「自分の枠を超えていく」

2024-12-10 掲載分 - 「感情を感じ切る」ってどいうこと?
2024-11-12 掲載分 - 「自分軸ってなんだろう」
2024-10-15 掲載分 - 「言葉をかえて自己肯定感アップにつなげよう」
2024-09-17 掲載分 - 「自分の意見が否定されると傷ついてしまうのはなぜ?」
2024-08-20 掲載分 - 「あの人を嫌っている自分の扱い方」
2024-07-23 掲載分 - 「第一印象は当たるの?」
2024-06-25 掲載分 - 「何気ない言葉に木津着く時は、あなたの自己概念に気づくチャンス」
2024-05-28 掲載分 - 「褒め言葉を受け取ることであなたの世界は拡がっていく」
2024-04-30 掲載分 - 「過去と未来は別物 - 望む未来を自由に描いてOK」
2024-04-02  掲載分 - 「ネガティブな気持ちを感じた時は気づきを得られるチャンスかも」
2024-03-05 掲載分 -  「こうする!と決めるためには自分の本心をしっておくこと」
2024-02-06 掲載分 -  「同じ言葉であっても人によって意味やニュアンスに違いがある」
2024-01-09 掲載分 -  「本当に伝えないことは何ですか?」

2023-12-12 掲載分 -  「決めつけを緩めてみる」
2023-11-14 掲載分 -  「人の輪に入れずその場を離れてしまう心理について」
2023-10-17 掲載分 - 「その行動の下にある思いについて」
2023-9-19 掲載分  -  「自分を良いものと思うことで人の関係に変化が起きる」
2023-8-22 掲載分 -  「苦手だと思った相手の印象を変えていくために」
2023-7-25 掲載分 -  「自分の気持ち次第で受け取り方が変わる」
2023-6-27掲載分  -  「あなたのその自己イメージって本当ですか?」
2923-5-30 掲載分 - 「早合点や早とちりはなぜ起きるの?」
2023-5-02 掲載分 - 「自分嫌いの私さんへ ー 自分を嫌っているとどうなるの?」
2023-4-04 掲載分 - 「新しい環境での挨拶の大切さ」

続きを読む

<アメブロ恋と仕事の心理学より> 過去と未来は別物 - 望む未来を自由に描いてOK

ご訪問ありがとうございます。
カウンセリングサービスの松尾たかです。


「恋と仕事の心理学」
火曜日『うまくいくコミュニケーション』
2024/4/30掲載分からのご紹介です。 
 過去と未来は別物 - 望む未来を自由に描いてOK

似たような傷ついた経験を重ねると、
過去と未来は別物なのに、

どうせこうなる、きっとこうなるに決まってる!
といつしか思うようになってしまいます。

もうあの時のような経験はしたくないのに、
私たちは、同じようなことが起きると決めてしまうんですね。
(まだ何も起きてないのに、です。)

そんな思いを少しでも軽減できると、
未来もまた変わってくるはずです。

よかったら読んでみてくださいね。

                                                  
20DE60E4-0DC1-4784-A193-20BB02B21673





      





(アメブロ/上手くいくコミュニケーション)

2024-04-02  掲載分 - 「ネガティブな気持ちを感じた時は気づきを得られるチャンスかも」
2024-03-05 掲載分 -  「こうする!と決めるためには自分の本心をしっておくこと」
2024-02-06 掲載分 -  「同じ言葉であっても人によって意味やニュアンスに違いがある」
2024-01-09 掲載分 -  「本当に伝えないことは何ですか?」

2023-12-12 掲載分 -  「決めつけを緩めてみる」
2023-11-14 掲載分 -  「人の輪に入れずその場を離れてしまう心理について」
2023-10-17 掲載分 - 「その行動の下にある思いについて」

2023-9-19 掲載分  -  「自分を良いものと思うことで人の関係に変化が起きる」
2023-8-22 掲載分 -  「苦手だと思った相手の印象を変えていくために」
2023-7-25 掲載分 -  「自分の気持ち次第で受け取り方が変わる」
2023-6-27掲載分  -  「あなたのその自己イメージって本当ですか?」
2923-5-30 掲載分 - 「早合点や早とちりはなぜ起きるの?」
2023-5-02 掲載分 - 「自分嫌いの私さんへ ー 自分を嫌っているとどうなるの?」
2023-4-04 掲載分 - 「新しい環境での挨拶の大切さ」

続きを読む
月別アーカイブ
Blog内検索
プロフィール

松尾 たか

  • ライブドアブログ